0 件表示 / 0 件中

抑うつ傾向がある喫煙者の禁煙に、抑肝散は効果がありますか?
抑うつ傾向※があるものの、薬物療法を必要とするうつ病性障害がない喫煙者で、禁煙外来を受診した患者に、標準的な禁煙治療に加えて抑肝散を投与しても、プラセボと比べ禁煙成功率は、ほぼ同等である
さらに詳しく

左室駆出率が保持された心不全や、軽度低下した心不全には、どんな薬が最適ですか?
左室駆出率40%以上の心不全患者にSGLT2阻害薬、アンギオテンシン受容体-ネプリライシン阻害薬(ARNI)、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬(MRA)、β遮断薬、アンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬を投与しても、プラセボと比べ総死亡、心血管死亡はほぼ同等であるが、SGLT2阻害薬、ARNI、MRAを投与するとプラセボと比べ心不全による入院が少なく、β遮断薬、ARB、ACE阻害薬ではほぼ同等である
さらに詳しく

左室駆出率が40%以上の心不全患者でもダパグリフロジンで入院を防げますか?
左室駆出率が40%以上の心不全患者に、通常治療に加えてダパグリフロジンを投与すると、プラセボと比べて心不全の増悪もしくは心血管死亡が少ない
さらに詳しく

尿路結石の痛みに鍼治療は効果がありますか?
中等度から重度の腎疝痛がある尿路結石症の患者に、ジクロフェナクの投与に加えて鍼治療を実施すると、見せかけの鍼治療と比べ10分後の治療奏効率が高い
さらに詳しく

糞線虫症の流行により新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの効果に違いはありますか?
新型コロナウイルス感染症の患者にイベルメクチンを投与すると、標準治療、プラセボまたは他の治療薬の投与と比べ、糞線虫症の有病率が高い地域では総死亡が少ないが、糞線虫症の有病率が低い地域では総死亡はほぼ同等である
さらに詳しく

中等症の新型コロナウイルス感染症の入院患者では、静脈血栓症の予防薬はどれくらいの用量を使用すればよいですか?
D-ダイマー上昇を認める中等症の新型コロナウイルス感染症の入院患者に、治療用量のヘパリンを投与すると、予防用量のヘパリンと比べ28日以内の集中治療室入室、非侵襲的および侵襲的補助換気、または死亡が少ない傾向にある
さらに詳しく

駆出率が保たれた心不全にエンパグリフロジンは効果がありますか?
NYHA分類ⅡからⅣの心不全で、駆出率が40%以上の患者に、標準治療に加えてエンパグリフロジンを投与すると、プラセボを投与した場合と比べて、心血管死亡および心不全による入院が少ない
さらに詳しく

重症の新型コロナウイルス感染症に血漿交換は効果がありますか?
生命の危機に瀕した新型コロナウイルス感染症の集中治療室入室患者に標準治療に加えて血漿交換を実施すると、標準治療のみと比べ35日後の総死亡が少ない傾向にある
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症にファビピラビル(アビガン®)は効果がありますか?
新型コロナウイルス感染症の患者にファビピラビルを投与すると、標準治療または他の治療薬の投与と比べ、酸素投与や集中治療室入室はほぼ同等であるが、総死亡が少ない傾向にあり、入院から7日以内の臨床的改善が多い
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症の血栓予防に用いる抗凝固薬は標準用量より多めの方が良いですか?
集中治療室に入室した新型コロナウイルス感染症の患者に、標準用量を超える中間用量の予防的抗凝固療法を行っても、標準用量の予防的抗凝固療法と比べ、静脈または動脈血栓症、体外式膜型人工肺(ECMO)による治療または総死亡はほぼ同等である
さらに詳しく

片頭痛に卵円孔閉鎖術は効果がありますか?
予防的薬物療法に反応しない卵円孔開存を伴う片頭痛患者に、薬物療法に加えて卵円孔閉鎖デバイスによる経カテーテル卵円孔閉鎖術を行うと、薬物療法のみと比べ、平均片頭痛日数および平均片頭痛発作回数の減少が大きく、治療反応率が高い傾向にあり、片頭痛の完全消失が多い
さらに詳しく

心不全の患者さんは運動を基本としたリハビリを受けたほうがよいですか?
駆出率が低下、もしくは維持された心不全患者が運動を基本とする心臓リハビリテーションを受けると、運動なしと比べて運動能力、生活の質(QOL)は改善するが、死亡や入院はほぼ同等である
さらに詳しく