Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2021年発表
CMEC Article
2022AUG 25
サプリメント

高用量のビタミンDで高齢者の転倒は予防できますか?


転倒リスクが高い高齢者にビタミンD3を1000IU/日以上投与すると、200IU/日の投与と比べ骨折を伴う転倒が多い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2020年発表
CMEC Article
2021JUN 21
サプリメント

ビタミンB12のサプリメントで赤ちゃんの発達は改善しますか?


わずかな成長遅延を認める乳児にビタミンB12を投与しても、プラセボと比べ神経学的発達、身長の増加、ヘモグロビン値は同等である

さらに詳しく
メタ分析2019年発表
CMEC Article
2020MAR 23
COPD

COPDの患者さんにビタミンDを投与したほうがよいですか?


COPD患者にビタミンDを投与しても急性増悪の発症は同等である

さらに詳しく
メタ分析2019年発表
CMEC Article
2019DEC 12
サプリメント

ビタミンDサプリメントで呼吸器感染症は予防できますか?


0~95歳の人にビタミンDを投与すると、プラセボに比べて急性呼吸器感染症が少ない

さらに詳しく
メタ分析2019年発表
CMEC Article
2019NOV 18
サプリメント

サプリメントや食事療法で、心臓病や脳卒中は予防できますか?


正常血圧の人が減塩すると総死亡が少なく、高血圧患者が減塩すると心血管死亡が少ない。ω-3長鎖多価不飽和脂肪酸を投与すると心筋梗塞、冠動脈疾患が少なく、葉酸を投与すると脳卒中が少ないが、カルシウムとビタミンDを併用投与すると脳卒中が多い

さらに詳しく
メタ分析2017年発表
CMEC Article
2018DEC 03
骨粗しょう症

カルシウムやビタミンDで、骨粗しょう症の骨折は予防できますかカルシウムやビタミンDで、骨粗しょう症の骨折は予防できますか?


50歳以上の地域住民にカルシウムまたはビタミンDを投与すると、プラセボまたは投与なしと比べ大腿骨頸部骨折が多い傾向にあり、カルシウムとビタミンDを投与すると、同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2016年発表
CMEC Article
2018JUN 14
サプリメント

倦怠感にビタミンDは効果がありますか?


ビタミンDが欠乏している人の倦怠感に、ビタミンDを投与すると、プラセボと比べ倦怠感の改善が大きい

さらに詳しく
ランダム化比較試験2017年発表
CMEC Article
2018APR 12
サプリメント

心不全患者はビタミンDを摂取すると長生きできますか?


心不全患者にビタミンDを投与すると、プラセボと比べ総死亡は同等であるが、補助人工心臓の植込みが多い

さらに詳しく
メタ分析2016年発表
CMEC Article
2017MAR 02
感染症

小児の急性中耳炎予防にキシリトールは効果がありますか?


12歳以下の小児がキシリトールを摂取すると、急性中耳炎の発症が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2015年発表
CMEC Article
2016SEP 15
認知症

ω3系多価不飽和脂肪酸サプリメントで認知症は予防できますか?


後期加齢黄斑変性の進行リスクが高い高齢者にω3系多価不飽和脂肪酸サプリメントを投与しても、認知機能変化はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2015年発表
2016JUL 04
がん

サプリメントで皮膚がんを予防できますか?


皮膚がんの既往がある患者にニコチン酸アミドを投与すると、皮膚がんの再発が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2015年発表
CMEC Article
2016MAR 10
高血圧

葉酸で高血圧の脳卒中は予防できますか? 


脳卒中や心筋梗塞の既往のない高血圧患者にエナラプリルに加え葉酸を投与すると、エナラプリルのみの投与と比較して脳卒中が少ない

さらに詳しく