0 件表示 / 0 件中
心不全と肥満および糖尿病がある患者にセマグルチドを投与すると、心不全関連症状や身体機能制限は改善しますか?
左室駆出率が維持された心不全と肥満、および2型糖尿病を有する患者にセマグルチドを投与すると、プラセボの投与と比べて、心不全関連症状・身体機能制限スコアの改善が大きい
さらに詳しく
左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者に、β遮断薬は効果がありますか?
左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者にβ遮断薬を投与しても、β遮断薬投与なしと比べて、総死亡または心筋梗塞の新規発症は、ほぼ同等である
さらに詳しく
脳梗塞を発症したら、抗凝固療法を早く受けたほうがよいですか?
脳梗塞を発症した心房細動患者に対して、直接経口抗凝固薬による早期抗凝固療法を実施すると、待機的に実施(遅延実施)した場合と比べて、脳梗塞の再発・全身性塞栓症・頭蓋外大出血・症候性頭蓋内出血・血管死亡の複合アウトカムの発症が少ない傾向にある
さらに詳しく
血管内治療後の脳梗塞の患者では、血圧を厳格に管理したほうがよいですか?
機械的血栓回収療法後の、主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞の患者に、収縮期血圧120mmHg未満~160mmHg未満を目標とした厳格な血圧管理を行うと、収縮期血圧185mmHg未満を目標とした従来型の血圧管理と比べて、90日後の生活機能の自立が少なく、90日後の総死亡、低血圧イベント、症候性頭蓋内出血が多い傾向にある
さらに詳しく
脳梗塞を発症した人に、イチョウ葉エキスに含まれる成分は効果がありますか?
急性期脳梗塞の患者にイチョウジテルペンラクトンメグルミン(Ginkgo diterpene lactone meglumine:GDLM)を投与すると、プラセボの投与と比べて、90日後の明らかな障害がない患者の割合が大きい
さらに詳しく
脳卒中患者にサポニン製剤を投与すると後遺症は減りますか?
脳梗塞と診断された患者に、田七人参(サンシチニンジン)由来サポニン含有軟カプセル製剤を投与すると、プラセボと比べて発症3ヵ月後における機能的自立が多い
さらに詳しく
重症肺炎患者にステロイドを投与すると死亡が減りますか?
重症の市中肺炎で集中治療室(ICU)に入院した18歳以上の成人患者に、抗生物質と支持療法を含む標準治療に加えて、ヒドロコルチゾンを静脈内投与すると、プラセボの投与と比べて28日後の死亡が減る
さらに詳しく
モノクローナル抗体で、乳児のRSウイルス感染症は予防できますか?
RSウイルス感染症のリスクが高い乳児に、ニルセビマブ、モタビズマブまたはパリビズマブを投与すると、RSウイルス感染症、RSウイルス感染症による入院、集中治療室入室、酸素投与が少なく、ニルセビマブまたはモタビズマブを投与すると、人工呼吸器の使用が少ない
さらに詳しく
左室駆出率が保持された心不全、または軽度低下した心不全にSGLT2阻害薬は効果がありますか?
左室駆出率が保持された心不全、または軽度低下した心不全の患者に SGLT2 阻害薬を投与すると、プラセボと比べ心不全による入院または心血管死亡が少ない
さらに詳しく
GLP-1受容体作動薬で脳卒中は予防できますか?
心血管リスクが高い2型糖尿病患者にGLP-1受容体作動薬を投与すると、プラセボと比べ脳卒中、脳梗塞が少なく、脳出血が少ない傾向にあるが、網膜症が多い傾向にある
さらに詳しく
2型糖尿病患者の高トリグリセリド血症は治療すべきですか?
2型糖尿病かつ軽度から中等度の高トリグリセリド血症患者にペマフィブラートを投与しても、プラセボと比べて非致死的心筋梗塞、脳梗塞、冠動脈血行再建術、心血管死亡の複合アウトカムは同等である
さらに詳しく
左室駆出率が保持された心不全や、軽度低下した心不全には、どんな薬が最適ですか?
左室駆出率40%以上の心不全患者にSGLT2阻害薬、アンギオテンシン受容体-ネプリライシン阻害薬(ARNI)、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬(MRA)、β遮断薬、アンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬を投与しても、プラセボと比べ総死亡、心血管死亡はほぼ同等であるが、SGLT2阻害薬、ARNI、MRAを投与するとプラセボと比べ心不全による入院が少なく、β遮断薬、ARB、ACE阻害薬ではほぼ同等である
さらに詳しく