Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023DEC 11
感染症

新型コロナウイルス感染症の罹患後の嗅覚障害に、ガパペンチンは効果がありますか?


新型コロナウイルス感染症(Covid-19)罹患後に嗅覚障害を有する成人にガバペンチンを投与しても、プラセボと比べて、味覚の改善割合は同程度である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023DEC 07
感染症

軽症の新型コロナウイルス感染症では、ステロイド吸入薬を使うことで、回復が早まりますか?


新型外来患者が、フルチカゾンフランカルボン酸エステコロナウイルス感染症(Covid-19)と診断されてから7日以内のルを吸入しても、プラセボの吸入と比べて、症状が回復するまでの期間は同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験 2023年発表
CMEC Article
2023NOV 20
心疾患

収縮機能が保たれた心不全を有する肥満患者に、セマグルチドの週1回投与は効果がありますか?


収縮機能が保たれた心不全(heart failure with preserved ejection fraction: HFpEF)を有する肥満患者に、セマグルチド2.4mgを週に1回皮下投与すると、プラセボの投与と比べて、52週後の体重が減り、カンザスシティ心筋症質問票-臨床サマリー(KCCQ-CSSスコア)が改善する

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023NOV 06
痛み

高齢者の慢性腰痛に、運動療法は効果がありますか?


慢性腰痛がある高齢者に運動療法を行うと、運動療法なしと比べ疼痛、機能障害の改善が大きい

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023OCT 19
脂質異常症

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染症の患者では、スタチンで心臓病や脳卒中は予防できますか?


心血管リスクが低~中等度で、抗HIV療法実施中のHIV感染症の患者にピタバスタチンを投与すると、プラセボと比べ心血管イベントが少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023OCT 12
うつ病

大うつ病患者に、新しい抗うつ薬(ズラノロン)は効果がありますか?


うつ病と診断された成人患者に、神経活性GABA_A受容体ポジティブアロステリックモジュレーターのズラノロン(本邦未承認)を投与すると、プラセボと比べて抑うつ症状はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2021年発表
CMEC Article
2023OCT 09
うつ病

産後うつに効果が期待できる薬はありますか?


妊娠25週以降または分娩後4週以内に始まった大うつ病エピソードを有する女性に、神経活性GABA_A受容体ポジティブアロステリックモジュレーターのズラノロン30mgを投与すると、プラセボと比べて、うつ病症状が改善する

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023SEP 18
その他

施設入所中の高齢者に運動プログラムを実施すると、身体機能は改善しますか?


施設入所中の高齢者に運動プログラムを実施すると、通常のケアと比べて、身体機能の改善が大きい

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023SEP 04
その他

円形脱毛症にヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬は効果がありますか?


円形脱毛症の患者にヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬を投与すると、プラセボと比べ脱毛範囲スコアの30%、50%、90%以上の改善や、脱毛範囲スコアの改善が大きく、治療関連有害事象はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023AUG 24
サプリメント

乳児期に高用量のビタミンDを投与すると、6~8歳時の精神症状は少なくなりますか?


高用量のビタミンD3を生後2週から24ヵ月まで投与すると、標準用量のビタミンD3の投与と比べ6~8歳時の臨床的に有意な内在化問題行動が少ないが、外在化問題行動および全問題行動はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023AUG 21
その他

慢性の筋骨格系の痛みに抗うつ薬(デュロキセチン)は効果がありますか?


慢性筋骨格系疼痛の患者にデュロキセチンを投与すると、プラセボと比べ疼痛、生活の質、身体機能、患者による全般的な印象の改善が大きく、重篤な有害事象はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023AUG 17
認知症

アルツハイマー型認知症のうつ症状に、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は効果がありますか?


うつ症状を有するアルツハイマー型認知症の患者に、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を投与すると、プラセボと比べ治療への反応、うつ症状スコアの改善が大きい

さらに詳しく