0 件表示 / 0 件中
吸入や点鼻のインフルエンザ治療薬を使うと、インフルエンザは早く治りますか?
発症から48時間以内のインフルエンザ様症状のある成人に、ザナミビルを使用したほうが、症状緩和までの日数が短い傾向にある
さらに詳しく
心臓のステント治療後は、2種類の抗血小板薬をどのくらい飲み続けたらよいのでしょうか?
12ヵ月以上の抗血小板薬2剤併用後にアスピリンのみにすると、アスピリンとクロピドグレルの併用と比較して心血管疾患は同等であり、大出血は少ない傾向にある
さらに詳しく
心筋梗塞後に新しい抗血小板薬チカグレロルは効果がありますか?
心筋梗塞後の患者にチカグレロルを投与すると、心血管死亡、心筋梗塞、脳卒中が少ないが、大出血と呼吸困難は多い
さらに詳しく
心臓冠動脈のステント留置は、どのくらいの期間2種類の血栓を防ぐ薬を飲めばよいでしょうか?
ステント留置後、抗血小板剤2剤併用療法を12ヵ月行った場合に比べ、12ヵ月未満では大出血は少ないが、12ヵ月超では心筋梗塞は少ないが、大出血や総死亡が多い
さらに詳しく
血液を固まりにくくする薬エドキサバンはこれまでのワルファリンより効きますか?
中等度から高リスクの心房細動患者にエドキサバンを投与すると、脳卒中または全身性塞栓症の発症はワルファリンに比べて同等で重大な出血は少ない
さらに詳しく
深部静脈血栓症では、血液を固まりにくくする治療に加え血栓を溶かす治療を行ったほうがよいですか?
急性深部静脈血栓症患者に血栓溶解および抗凝固療法を行うと、1ヵ月以内の出血合併症が多く、脳卒中・脳出血や6ヵ月以内の死亡は多い傾向にある
さらに詳しく
ワルファリンを内服している間、患者自身が血液凝固能を測定し内服量を調節するとよいのでしょうか?
ワルファリン内服中の患者が凝固能自己測定と内服量調節すると血栓症や死亡が少なく、大出血については少ない傾向にある
さらに詳しく