0 件表示 / 0 件中
新しい糖尿病の薬は、心血管疾患の予防に効果がありますか?
うっ血性心不全や腎障害を有する2型糖尿病患者に、ビルダブリプチン(エクア)を投与すると、プラセボと比べて、重大な心血管イベントの発生は低い傾向にあるが、心不全は同等である
さらに詳しく
腎臓病の人では、新しい血液を固まりにくくする薬はワルファリンより効果がありますか?
中等度の腎機能障害のある非弁膜症性心房細動の患者に直接経口抗凝固薬(DOAC)を投与すると、ワルファリンの投与と比べ脳卒中、全身性塞栓症、大出血が少ない傾向にある
さらに詳しく
腎石症の画像検査は、超音波検査とCTのどちらがよいですか?
腎石症の疑いのある患者に超音波検査を行うと、CTを行うのに比べて、高リスク合併症診断の発生は同等であるが、放射線被曝量は低い
さらに詳しく
薬で厳格に血糖をコントロールすると、心血管疾患や糖尿病性腎症は予防できますか?
2型糖尿病患者において、薬物による厳格な血糖コントロールは、標準的血糖コントロールに比べて、心血管疾患の罹患と死亡は同等で、糖尿病性腎症は少ない
さらに詳しく
インスリンによって厳しく血糖をコントロールすると糖尿病の合併症は防げますか?
2型糖尿病にインスリンによる厳格な血糖コントロールを行うと、糖尿病性網膜症、腎症、神経症が少ない
さらに詳しく
糖尿病高血圧に、どの降圧薬が効果がありますか?
糖尿病高血圧にアンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬を投与すると、プラセボと比べて、総死亡は同等で、末期の腎疾患への進行については少ない傾向にあり、ベータ遮断薬で死亡が多い
さらに詳しく
造影剤の合併症は、炭酸水素ナトリウムやアセチルシステインで予防できますか?
血管造影を予定している腎合併症のリスクが高い患者において、死亡、透析の必要性、持続的な腎機能障害は、炭酸水素ナトリウムを投与しても、生理食塩水の投与と同等であり、またアセチルシステインを投与してもプラセボの投与と同等である
さらに詳しく
重症敗血症に対する輸液蘇生には何を用いればよいでしょうか?
重症敗血症患者においてHES(ヒドロキシエチルデンプン製剤)130/0.4による輸液は、酢酸リンゲル液と比べて死亡が多く、腎代替療法を受ける割合が高い
さらに詳しく
腎性貧血にはエリスロポエチンを投与したほうがよいですか?
腎性貧血に高いヘモグロビン目標値でエリスロポエチンを投与すると、脳卒中が多く、心血管イベント、総死亡も多い傾向にある
さらに詳しく
集中治療室に入室した重症患者の輸液は、生理食塩水よりもリンゲル液の方がよいですか?
集中治療室に入室した重症成人患者に、調整晶質液による輸液を行うと、生理食塩水による輸液と比べ30日以内の総死亡、透析導入、持続性腎機能障害が少ない
さらに詳しく