Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2013年発表
CMEC Article
2015JUL 09
冠動脈疾患

心臓のステント治療後は、2種類の抗血小板薬をどのくらい飲み続けたらよいのでしょうか?


12ヵ月以上の抗血小板薬2剤併用後にアスピリンのみにすると、アスピリンとクロピドグレルの併用と比較して心血管疾患は同等であり、大出血は少ない傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2014年発表
CMEC Article
2015JUN 01
副作用

肺塞栓症では血栓溶解療法を行ったほうがよいのでしょうか?


血栓溶解療法を行うと総死亡が少ないが、大出血は多い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2015年発表
CMEC Article
2016MAY 19
冠動脈疾患

心筋梗塞後に新しい抗血小板薬チカグレロルは効果がありますか? 


心筋梗塞後の患者にチカグレロルを投与すると、心血管死亡、心筋梗塞、脳卒中が少ないが、大出血と呼吸困難は多い

さらに詳しく
メタ分析2015年発表
CMEC Article
2016JUN 27
冠動脈疾患

心臓冠動脈のステント留置は、どのくらいの期間2種類の血栓を防ぐ薬を飲めばよいでしょうか?


ステント留置後、抗血小板剤2剤併用療法を12ヵ月行った場合に比べ、12ヵ月未満では大出血は少ないが、12ヵ月超では心筋梗塞は少ないが、大出血や総死亡が多い

さらに詳しく
メタ分析2016年発表
2017FEB 06
副作用

アスピリンに重篤な副作用はありますか?


アスピリンを投与すると、重篤な消化管出血、頭蓋外出血が多く、脳出血は多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2013年発表
CMEC Article
2014JUN 30
副作用

血液を固まりにくくする薬エドキサバンはこれまでのワルファリンより効きますか?


中等度から高リスクの心房細動患者にエドキサバンを投与すると、脳卒中または全身性塞栓症の発症はワルファリンに比べて同等で重大な出血は少ない

さらに詳しく
メタ分析2014年発表
CMEC Article
2015FEB 19
副作用

深部静脈血栓症では、血液を固まりにくくする治療に加え血栓を溶かす治療を行ったほうがよいですか?


急性深部静脈血栓症患者に血栓溶解および抗凝固療法を行うと、1ヵ月以内の出血合併症が多く、脳卒中・脳出血や6ヵ月以内の死亡は多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2014年発表
CMEC Article
2015AUG 10
その他

深部静脈血栓症の再発予防にアスピリンは有効ですか?


抗凝固療法終了後にアスピリンを内服すると、静脈血栓症の再発が少ないが、大出血は多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2010年発表
CMEC Article
2015JAN 29
その他

重大な出血性の外傷に、トラネキサム酸は効果がありますか?


重症出血もしくは重症出血リスクのある外傷患者に対し、トラネキサム酸を投与すると、死亡が少ない

さらに詳しく
メタ分析2011年発表
CMEC Article
2011AUG 04
脳卒中

ワルファリンを内服している間、患者自身が血液凝固能を測定し内服量を調節するとよいのでしょうか?


ワルファリン内服中の患者が凝固能自己測定と内服量調節すると血栓症や死亡が少なく、大出血については少ない傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2017年発表
CMEC Article
2018MAR 15
脳卒中

腎臓病の人では、新しい血液を固まりにくくする薬はワルファリンより効果がありますか?


中等度の腎機能障害のある非弁膜症性心房細動の患者に直接経口抗凝固薬(DOAC)を投与すると、ワルファリンの投与と比べ脳卒中、全身性塞栓症、大出血が少ない傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2014年発表
CMEC Article
2014NOV 20
心疾患

血液を固まりにくくする新しい薬は、これまでのワルファリンより効きますか?


心房細動患者に対して、新しい抗凝固薬(ダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン)を投与すると、ワルファリンに比べて、脳卒中あるいは全身性塞栓症、大出血は少ないが、消化管出血が多い

さらに詳しく