Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023FEB 23
痛み

手術後の鎮痛にデュロキセチンは効果がありますか?


痔核切除術を予定している患者にデュロキセチンを投与しても、プラセボと比べ術後48時間以内の術後疼痛の強さ、モルヒネ積算使用量はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023FEB 16
COPD

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の息切れに、低用量のモルヒネは効果がありますか?


重度の慢性の呼吸困難がある慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者に、8mgまたは16mg/日の徐放性モルヒネを投与しても、プラセボと比べ1週後の最悪の呼吸困難の改善は同等である

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023FEB 06
感染症

新型コロナウイルス感染症罹患後の嗅覚障害に飲み薬のステロイドは効果がありますか?


嗅覚障害が持続する新型コロナウイルス感染症罹患後の患者にプレドニゾロンを投与しても、プラセボと比べ嗅覚スコアの改善は同等である

さらに詳しく
メタ分析2021年発表
CMEC Article
2023JAN 23
糖尿病

2型糖尿病患者は厳格な血糖コントロールをしたほうがよいですか?


18歳以上の2型糖尿病患者に、厳格な血糖コントロール治療をすると、従来の血糖コントロールと比べて細小血管障害は少なく、心筋梗塞が少ないが、心血管死亡および全死亡は同等で、心不全による入院は多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023JAN 16
冠動脈疾患

心臓に病気がある人では、尿酸値を下げる薬を服用したほうがよいですか?


60歳以上で虚血性心疾患があり痛風の既往がない患者にアロプリノールを追加で投与しても、通常ケアのみと比べて非致死的心筋梗塞・脳卒中、心血管死亡は減らない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023JAN 09
脂質異常症

2型糖尿病患者の高トリグリセリド血症は治療すべきですか?


2型糖尿病かつ軽度から中等度の高トリグリセリド血症患者にペマフィブラートを投与しても、プラセボと比べて非致死的心筋梗塞、脳梗塞、冠動脈血行再建術、心血管死亡の複合アウトカムは同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023JAN 05
その他

パーキンソン病の不安に鍼灸治療は効果がありますか?


不安のあるパーキンソン病患者に鍼灸治療を8週間行うと、偽の鍼灸治療と比べて、8週間後のハミルトン不安尺度は改善傾向にあり、試験終了2ヶ月後時点では改善する

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2022DEC 08
その他

医療従事者のストレスに、超越瞑想は効果がありますか?


医療従事者が超越瞑想を実施しても、通常の治療と比べ3ヵ月後の急性の精神的苦痛の改善はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2022NOV 21
その他

ポリファーマシーの高齢者に薬剤レビューを行うと、健康関連の生活の質(QOL)は向上しますか?


9種類以上の薬剤を使用している高齢の外来患者に、通常のケアに加えて患者への情報提供、プライマリ・ケア医との連携、薬剤レビューを行うと、通常のケアのみと比べ4ヵ月後の健康関連の生活の質(QOL)の改善が大きい

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2022NOV 14
脳卒中

脳卒中後のリハビリは組織的・総合的に行ったほうがよいですか?


急性期脳卒中または脳卒中後のリハビリテーション患者に組織化された支援介入を行うと、通常ケアと比べて身体機能スコアが改善する

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2022NOV 03
感染症

中和抗体薬の投与で新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐことができますか?


チキサゲビマブ–シルガビマブ600mgを筋中投与すると、プラセボ投与と比べて投与開始後29日目までの重症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)または全死亡が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2022OCT 17
痛み

尿路結石の痛みに鍼治療は効果がありますか?


中等度から重度の腎疝痛がある尿路結石症の患者に、ジクロフェナクの投与に加えて鍼治療を実施すると、見せかけの鍼治療と比べ10分後の治療奏効率が高い

さらに詳しく