0 件表示 / 0 件中
心不全と肥満および糖尿病がある患者にセマグルチドを投与すると、心不全関連症状や身体機能制限は改善しますか?
左室駆出率が維持された心不全と肥満、および2型糖尿病を有する患者にセマグルチドを投与すると、プラセボの投与と比べて、心不全関連症状・身体機能制限スコアの改善が大きい
さらに詳しく
左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者に、β遮断薬は効果がありますか?
左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者にβ遮断薬を投与しても、β遮断薬投与なしと比べて、総死亡または心筋梗塞の新規発症は、ほぼ同等である
さらに詳しく
多発性硬化症の胃腸症状に、生姜サプリメントは効果がありますか?
再発寛解型多発性硬化症の患者に生姜サプリメントを投与すると、プラセボの投与と比べて、便秘、嘔気の頻度・重症度の改善が大きく、腹部膨満の頻度・重症度、腹痛の重症度の改善が大きい傾向にある
さらに詳しく
再発を繰り返している精神病でも、抗精神病薬の減量を考慮することはできるでしょうか?
再発性の統合失調症または非感情性精神病性障害の患者において、抗精神病薬を徐々に減量すると、抗精神病薬の維持と比べ24ヵ月後の社会機能は同等であるが、入院が必要な重篤な増悪が多い
さらに詳しく
急性心筋梗塞によるショック時には、体外式生命維持装置によって血行動態を安定化すべきですか?
心原性ショックを合併した急性心筋梗塞患者に、通常の内科的治療に加えて早期に体外式生命維持装置を使っても、内科的治療のみと比べて、30日以内の総死亡はほぼ同等である
さらに詳しく
うつ病が薬で良くなった後でも精神療法を受けたほうがよいですか?
急性期の薬物療法で寛解が得られた大うつ病性障害の患者に、薬物療法に引き続き精神療法を実施すると、精神療法実施なしと比べて、大うつ病性障害の再発や再燃が少ない
さらに詳しく
心不全の患者さんは運動を基本としたリハビリを受けたほうがよいですか?
駆出率が低下、もしくは維持された心不全患者が運動を基本とする心臓リハビリテーションを受けると、運動なしと比べて運動能力、生活の質(QOL)は改善するが、死亡や入院はほぼ同等である
さらに詳しく
潰瘍性大腸炎の寛解維持にメトトレキサートは効果がありますか?
メトトメトトレキサートとステロイドによる導入期治療に反応した活動性の潰瘍性大腸炎の患者にメトトレキサートの皮下注射を行っても、プラセボと比べ寛解維持は同等である
さらに詳しく
慢性の痛みに、感情に焦点を当てた曝露療法は効果がありますか?
感情の問題を合併した慢性疼痛の患者に診断横断的な感情※に焦点を当てた曝露療法を行うと、インターネットを利用した認知行動療法と比べうつ症状、疼痛による影響の改善が大きく、不安症状、破局的思考の改善が大きい傾向にあり、疼痛の強さは改善が小さい傾向にある ※痛みや感情の問題を維持し悪化させる心理的なメカニズム
さらに詳しく
メトトレキサートの投与でステロイドを使わずに潰瘍性大腸炎の寛解維持は可能ですか?
ステロイドを漸減・中止した導入治療後にメトトレキサートを皮下投与すると、プラセボと比較して潰瘍性大腸炎が再発しない期間は延長する傾向にある
さらに詳しく
好酸球増加のある慢性閉塞性肺疾患(COPD)にメポリズマブは効果がありますか?
中等症以上の増悪の既往があり、3剤併用維持療法を行っている好酸球増加を伴う慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者にメポリズマブを投与すると、プラセボと比べ中等症または重症の増悪が少ない
さらに詳しく
慢性閉塞性肺疾患(COPD)にメポリズマブは効果がありますか?
中等症以上の増悪の既往があり、3剤併用維持療法を行っている慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者にメポリズマブを投与すると、好酸球増加型の患者では、プラセボと比べ中等症または重症の増悪が少ない
さらに詳しく