0 件表示 / 0 件中

軽症の新型コロナウイルス感染症では、ステロイド吸入薬を使うことで、回復が早まりますか?
新型外来患者が、フルチカゾンフランカルボン酸エステコロナウイルス感染症(Covid-19)と診断されてから7日以内のルを吸入しても、プラセボの吸入と比べて、症状が回復するまでの期間は同等である
さらに詳しく

COPD患者が吸入ステロイド治療薬を使っていると、骨折は増えますか?
慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に、ステロイドを配合した吸入薬を使用すると、ステロイドを含まない吸入薬の使用と比べて、骨折が増える
さらに詳しく

腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛に手術は効果がありますか?
腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の患者に、椎間板摘出術を行うと、非手術的治療あるいは硬膜外ステロイド注射と比べて、下肢痛の改善が大きいが時間の経過とともに効果は弱まる。また、非手術的治療と比べて、機能障害の改善が大きく、硬膜外ステロイド注射と比べて、6週~3ヵ月では機能障害の改善が大きいが、3ヵ月を超える長期では同等である
さらに詳しく

重症肺炎患者にステロイドを投与すると死亡が減りますか?
重症の市中肺炎で集中治療室(ICU)に入院した18歳以上の成人患者に、抗生物質と支持療法を含む標準治療に加えて、ヒドロコルチゾンを静脈内投与すると、プラセボの投与と比べて28日後の死亡が減る
さらに詳しく

非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬で、腎臓病の悪化は予防できますか?
慢性腎臓病の患者に非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を投与すると、プラセボまたは他の治療薬と比べ複合腎イベントが少ない
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症罹患後の嗅覚障害に飲み薬のステロイドは効果がありますか?
嗅覚障害が持続する新型コロナウイルス感染症罹患後の患者にプレドニゾロンを投与しても、プラセボと比べ嗅覚スコアの改善は同等である
さらに詳しく

喘息発作時の吸入薬は、気管支拡張薬と吸入ステロイドの合剤のほうがよいですか?
中等症から重症の喘息患者の喘息発作時に、アルブテロール-高用量ブデソニド合剤を投与すると、アルブテロールのみと比べ重篤な喘息増悪が少なく、アルブテロール-低用量ブデソニド合剤を投与すると少ない傾向にある
さらに詳しく

亜鉛製剤はウイルス性の呼吸器感染症の予防や治療に有用ですか?
成人に予防目的で亜鉛製剤を経口もしくは経鼻投与すると、プラセボと比べてウイルス性呼吸器感染症の発症が少なく、治療目的で舌下もしくは経鼻投与すると、プラセボと比較して発症3日目時点での症状重症度スコアが改善する
さらに詳しく

イオタカラギーナンを用いた点鼻スプレーは、新型コロナウイルス感染症患者をケアする医療従事者の感染予防に使えますか?
新型コロナウイルス感染症患者のケアに従事する医療従事者が、イオタカラギーナン含有スプレーを点鼻すると、プラセボと比べて新型コロナウイルス感染症の発症が少ない
さらに詳しく

軽症の新型コロナウイルス感染症に、吸入ステロイドは効果がありますか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の外来患者に、シクレソニド吸入薬を投与しても、プラセボと比べCOVID-19に関連した症状の軽快までの期間は同等である
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症の入院患者に、ステロイドは効果がありますか?
新型コロナウイルス感染症の入院患者にステロイドを投与しても、標準治療またはプラセボと比べ総死亡、有害事象はほぼ同等で、酸素需要がない患者では総死亡が多い
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症の嗅覚障害にステロイド点鼻は効果がありますか?
嗅覚障害を認める新型コロナウイルス感染症の患者にモメタゾンフランカルボン酸エステルを点鼻すると、生理食塩水の点鼻と比べ嗅覚スコアの改善が多い
さらに詳しく