Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023DEC 04
予防接種

新型コロナウイルスワクチンは5歳未満の幼児にも効果がありますか?


健常な生後6ヵ月から4歳までの乳幼児に、ファイザー・ビオンテック社製の新型コロナウイルスワクチン(BNT162b2)を、合計3回接種すると、プラセボの接種と比べて症候性の新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の発生が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023NOV 30
心疾患

心房性頻拍エピソードの患者では、血栓を予防する治療を始めたほうがよいですか?


心房細動の既往がない心房性頻拍エピソードを認める患者にエドキサバンを投与しても、プラセボと比べ心血管死亡、脳卒中または全身性塞栓症はほぼ同等であり、総死亡または重大出血が多い

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023NOV 16
COPD

COPD患者が吸入ステロイド治療薬を使っていると、骨折は増えますか?


慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に、ステロイドを配合した吸入薬を使用すると、ステロイドを含まない吸入薬の使用と比べて、骨折が増える

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023NOV 13
その他

麻薬性の鎮痛薬を使う時は、吐き気止めを予防的に使用したほうがよいですか?


急性疼痛の患者に、トラマドールとともにメトクロプラミドを投与しても、プラセボと比べて、2時間以内の嘔気または嘔吐はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023OCT 23
心疾患

急性心筋梗塞によるショック時には、体外式生命維持装置によって血行動態を安定化すべきですか?


心原性ショックを合併した急性心筋梗塞患者に、通常の内科的治療に加えて早期に体外式生命維持装置を使っても、内科的治療のみと比べて、30日以内の総死亡はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023SEP 25
COPD

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の悪化時の抗菌薬治療は、短期間でもよいですか?


慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪で救急外来を受診した患者に、レボフロキサシンを2日間投与すると、7日間の投与と比べて、臨床的治癒はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023AUG 10
その他

女性のにきびにスピロノラクトンは効果がありますか?


尋常性ざ瘡を認める女性にスピロノラクトンを投与すると、プラセボの投与と比べ、12週後の生活の質の改善が大きい

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023AUG 03
予防接種

新型コロナウイルスワクチンで、新型コロナウイルス感染症やその重症化は予防できますか?


新型コロナウイルスワクチンを接種すると、プラセボと比べ無症候感染、症候性新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、COVID-19に関連した入院、重篤なCOVID-19、COVIDに関連した死亡が少ない

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023JUL 24
その他

尿酸を下げる薬で腎臓病の悪化や、心臓病、脳卒中は予防できますか?


無症候性高尿酸血症を認める成人に、アロプリノールまたはフェブキソスタットを投与すると、複合腎イベントが少なく、心血管イベントが少ない傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023JUL 13
感染症

新型コロナウイルス感染症による呼吸不全に、腹臥位療法を行うと、気管挿管は回避できますか?


気管挿管されていない新型コロナウイルス感染症による急性低酸素性呼吸不全の成人患者に、腹臥位療法(一定時間うつぶせの状態で行う肺保護的換気法)を実施すると、通常のケアと比べ気管挿管が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023JUL 10
その他

過敏性腸症候群にメラトニンは効果がありますか?


過敏性腸症候群の患者にメラトニンを投与すると、プラセボと比べて、過敏性腸症候群症状スコア(IBSスコア)が中等症から重症の患者の割合が低い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023JUN 15
感染症

重症肺炎患者にステロイドを投与すると死亡が減りますか?


重症の市中肺炎で集中治療室(ICU)に入院した18歳以上の成人患者に、抗生物質と支持療法を含む標準治療に加えて、ヒドロコルチゾンを静脈内投与すると、プラセボの投与と比べて28日後の死亡が減る

さらに詳しく