Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023JUN 01
その他

サイアザイド系利尿薬で腎結石の再発は予防できますか?


再発を繰り返す腎結石症の患者に、ヒドロクロロチアジドを投与しても、プラセボと比べて、症候性または画像上の腎結石再発はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023MAY 29
その他

重炭酸塩を豊富に含むミネラルウォーターは、胸やけ症状を改善しますか?


頻回に胸やけを認める患者が、重炭酸塩を豊富に含むミネラルウォーターを摂取すると、一般的なミネラルウォーターと比べて、胸やけ症状の改善が多い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023MAY 25
感染症

新型コロナウイルス感染症の外来患者に、より高用量のイベルメクチンは効果がありますか?


新型コロナウイルス感染症の外来患者に、イベルメクチンを投与しても、プラセボと比べて、持続的な回復までの期間は同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023MAY 08
心疾患

心不全に対する利尿薬は、フロセミドよりトラセミドのほうがよいですか?


心不全で入院した患者に対して退院後にトラセミドを投与しても、フロセミドの投与と比べ総死亡はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 27
その他

口臭にプロバイオティクスは効果がありますか?


口臭の患者にプロバイオティクスを投与すると、プラセボと比べ口臭スコアが低く、揮発性硫黄化合物濃度(口臭の原因)が4週以内では低く、4週以降では低い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 24
糖尿病

慢性腎臓病がある糖尿病の治療に、SGLT2阻害薬とフィネレノンのどちらがよいですか?


慢性腎臓病がある2型糖尿病患者にエンパグリフロジンを投与すると、プラセボと比べ心不全による入院、心血管死亡が少なく、カナグリフロジンを投与すると心血管イベント、心不全による入院が少なく、フィネレノンを投与すると心血管イベントと心血管死亡はほぼ同等で、心不全による入院が少ない傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 20
糖尿病

GLP-1受容体作動薬で不整脈は増えますか?


2型糖尿病または肥満の患者にGLP-1受容体作動薬を投与すると、プラセボまたは他の治療薬と比べ心房細動、心房粗動、心室性不整脈、心臓性突然死はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 17
心疾患

左室駆出率が保持された心不全、または軽度低下した心不全にSGLT2阻害薬は効果がありますか?


左室駆出率が保持された心不全、または軽度低下した心不全の患者に SGLT2 阻害薬を投与すると、プラセボと比べ心不全による入院または心血管死亡が少ない

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 13
糖尿病

GLP-1受容体作動薬で脳卒中は予防できますか?


心血管リスクが高い2型糖尿病患者にGLP-1受容体作動薬を投与すると、プラセボと比べ脳卒中、脳梗塞が少なく、脳出血が少ない傾向にあるが、網膜症が多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 10
その他

非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬で、腎臓病の悪化は予防できますか?


慢性腎臓病の患者に非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を投与すると、プラセボまたは他の治療薬と比べ複合腎イベントが少ない

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 06
喘息

喘息に、コレステロールを下げる薬は効果がありますか?


喘息患者にスタチンを投与すると、プラセボと比べ喘息症状スコアの改善が大きい

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023MAR 23
糖尿病

スルホニル尿素薬は、他の糖尿病治療薬と比べて安全性に違いはありますか?


2型糖尿病の患者にスルホニル尿素薬を投与すると、低血糖のリスクが低い糖尿病治療薬(メトホルミン、DPP-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、GLP-1受容体作動薬)の投与と比べ総死亡が多い

さらに詳しく