0 件表示 / 0 件中

アトピー性皮膚炎にプロバイオティクスは効果がありますか?
アトピー性皮膚炎の成人患者にプロバイオティクスを投与すると、プラセボと比べ重症度スコアの改善が大きいが、皮疹の重症度、掻痒感、生活の質はほぼ同等である
さらに詳しく

アルツハイマー型認知症の治療薬は、どの薬がより効果がありますか?
アルツハイマー型認知症の患者にドネペジル単独またはドネペジルとメマンチンの併用投与を行うと、プラセボと比べ認知機能の改善が大きく、リバスチグミン経皮吸収薬を投与すると認知機能の改善が大きい傾向にある
さらに詳しく


急性冠動脈症候群後の抗血小板薬2剤併用療法は、減量や弱い薬に変更したほうがよいですか?
急性冠動脈症候群の患者にアスピリンとクロピドグレル、低用量プラスグレルまたはチカグレロルによる抗血小板薬2剤併用療法を行うと、アスピリンに加えて、チカグレロルまたはプラスグレルから経皮的冠動脈形成術1ヵ月後にクロピドグレルまたは低用量プラスグレルに変更する減薬治療と比べ心血管イベントが多い傾向にあり、出血が多い
さらに詳しく

心筋梗塞のあとに服用する血液を固まりにくくする2種類の薬はどれくらい続けるとよいですか?
薬剤溶出ステント(DES)を用いた経皮的冠動脈形成術(PCI)後に抗血小板薬併用療法を12ヵ月を超えて行うと、12ヵ月実施と比べて心筋梗塞は少ないが大出血も多い
さらに詳しく

急性のじんま疹にセチリジンの注射は効果がありますか?
急性じんま疹の患者にセチリジンの静脈注射を行うと、ジフェンヒドラミンの静脈注射と比べ2時間後の掻痒スコアの改善はほぼ同等である
さらに詳しく

心臓のカテーテル治療後は、新しい血栓の予防薬のみのほうが、 アスピリンとの併用よりも出血が少ないですか?
経皮的冠動脈形成術(PCI)後にチカグレロルとアスピリンを3ヵ月投与された患者にチカグレロルのみを投与すると、チカグレロルとアスピリンの併用と比べ出血イベントが少なく、虚血性イベントは同等である
さらに詳しく

心房細動では心臓の血管の病気をした後もしくは術後、どの血液を固まりにくくする薬がよいですか?
急性冠動脈症候群もしくは経皮的冠動脈形成術(PCI)を受けた後(または両方)でP2Y12阻害薬を服用している心房細動患者にアピキサバンもしくはアスピリンを投与すると、ビタミンK拮抗薬もしくはプラセボと比較してアピキサバンのほうが出血は少なく、アスピリンでは多い
さらに詳しく

胆のう炎は、胆のうを摘出してしまったほうがよいですか?
APACHE II により高リスクと判断された急性結石性胆嚢炎患者に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施すと、経皮的カテーテル胆嚢ドレナージを施す場合と比較して、1年以内の死亡は少ない傾向にあり、主要合併症の発症は少ない
さらに詳しく

ホルモン補充療法で更年期のうつ症状は予防できますか?
うつ症状のない更年期女性に経皮エストラジオールと間欠的なプロゲステロンの投与を行うと、プラセボと比べ、うつ症状の発症が少ない
さらに詳しく

心臓の血管が詰まったら手術の代わりにステントを入れてもよいのでしょうか?
中等度から軽度の左主冠動脈疾患患者では経皮的冠動脈形成術によるステント留置と冠動脈バイパス術とで総死亡、脳卒中、心筋梗塞の発症は同程度である
さらに詳しく

心臓の血管が詰まってしまった場合、どんな手術を受けるとよいのでしょうか?
左心主冠動脈疾患を有する患者に対して経皮的冠動脈形成術を施すと、冠動脈バイパス術を施した場合に比べて、主要な心脳血管疾患の発症が多い
さらに詳しく