0 件表示 / 0 件中


手術後の鎮痛にデュロキセチンは効果がありますか?
痔核切除術を予定している患者にデュロキセチンを投与しても、プラセボと比べ術後48時間以内の術後疼痛の強さ、モルヒネ積算使用量はほぼ同等である
さらに詳しく

糖尿病による末梢神経障害性疼痛には、どんな薬の組み合わせがよいですか?
糖尿病性末梢神経障害性疼痛患者に対してアミトリプチリンにプレガバリン、もしくはデュロキセチンにプレガバリン、またはプレガバリンにアミトリプチリンの順序で併用しても、いずれも疼痛スコアは改善し、その改善度も同等である
さらに詳しく


腰痛に筋肉をほぐす薬は効果がありますか?
非特異的な急性腰痛を認める患者に、非ベンゾジアゼピン系鎮痙薬を投与すると、プラセボ、通常のケア、治療なしと比べて、治療開始から2週間以内の疼痛は小さいが、治療の中断はほぼ同等であり、有害事象が多い
さらに詳しく

慢性の痛みに医療用大麻やカンナビノイドは効果がありますか?
慢性疼痛の患者に医療用大麻またはカンナビノイドを投与すると、プラセボと比べ疼痛、身体機能、睡眠の質の改善が大きい
さらに詳しく

簡易的な心理療法で、慢性の痛みは改善しますか?
プライマリケアにおいて慢性疼痛のある患者に簡易的な心理介入を行うと、通常ケアと比べて5週間後の痛みの重症度が少ない
さらに詳しく

膝や股関節の変形性関節症に内服薬やサプリメントは効果がありますか?
変形性膝関節症または変形性股関節症の患者にグルコサミンまたはビタミンDを投与すると、プラセボと比べ疼痛の改善が大きいが、コンドロイチンを投与しても疼痛の改善は同等であり、グルコサミン、コンドロイチンまたはビタミンDを投与すると機能の改善が大きい
さらに詳しく

肩腱板断裂では、手術をしたほうがよいですか?
肩腱板断裂の患者に手術を行うと、保存的治療と比べ、12ヵ月後の疼痛が少ないものの、12ヵ月後および24ヵ月後の肩関節機能はほぼ同等である。
さらに詳しく

糖尿病性神経障害にはどんな薬が有効ですか?
疼痛を伴う糖尿病性神経障害の患者にデュロキセチン、ミロガバリンまたはプレガバリンを投与するとプラセボまたはカルバマゼピンと比べ疼痛の50%以上の疼痛の改善が多く、ミロガバリンまたはプレガバリンを投与するとラモトリギンと比べ改善が多く、ノルトリプチリンを投与するとミロガバリンまたはプレガバリンと比べ改善が少ない
さらに詳しく

腰以外の痛みにはどのような治療法がよいですか?
非腰部・筋骨格系損傷による4週以内の急性疼痛に局所NSAIDs、経口NSAIDs、アセトアミノフェンを使用すると、痛みが小さいが、経口NSAIDsで消化器関連の有害事象が多い
さらに詳しく

慢性の痛みに、感情認識と表現療法は効果がありますか?
慢性の筋骨格系由来の疼痛を有する患者に、感情認識と表現療法を実施すると、認知行動療法と比べ治療後の疼痛スコアの改善が大きい
さらに詳しく