0 件表示 / 0 件中

新型コロナウイルス感染症で入院した患者にレムデシビルは効果がありますか?
呼吸サポートが必要な新型コロナウイルス感染症で入院した患者に、通常のケアに加えてレムデシビルを投与しても、通常のケアと比べ15日後の臨床的状態は同等である
さらに詳しく

慢性腎臓病に対する新しい糖尿病の薬(SGLT2阻害薬)は、血糖の状態によって効果に違いがありますか?
慢性腎臓病患者にダパグリフロジンを投与すると、プラセボと比べ、血糖正常の患者では腎・心血管イベントが少ない傾向にあり、前糖尿病および2型糖尿病の患者では腎・心血管イベントが少ない
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症に回復期血漿は効果がありますか?
新型コロナウイルス感染症で入院した重症患者に、回復期血漿を投与すると、非回復期血漿(対照の血漿)と比べて、28日後の臨床的状態の改善が多い傾向にある
さらに詳しく

脳梗塞後にうつ症状で眠れない人は、薬だけでなく光を浴びる治療を受けたほうがよいですか?
脳梗塞後に抑うつと不眠症状のある患者が、エスシタロプラムの投与に加えて光療法を受けると、エスシタロプラムの投与のみと比べて、睡眠状態が改善する
さらに詳しく

体調が悪化した高齢者に在宅で入院レベルのケアを提供すると、在宅生活を続けることができますか?
状態悪化による入院目的で紹介された高齢者に、在宅で高齢者総合的機能評価と入院レベルのケアを実施すると、入院した場合と比べ6ヵ月後の在宅生存は、ほぼ同等である
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症の患者にトシリズマブは効果がありますか?
重症の新型コロナウイルス感染症による肺炎の入院患者にトシリズマブを投与すると、プラセボと比べ28日後の臨床的状態は改善傾向にある
さらに詳しく

糖尿病治療薬のエンパグリフロジンは心不全の悪化予防に効果がありますか?
心不全患者にエンパグリフロジンを投与すると、プラセボ投与に比べて、心不全増悪による入院、または心血管死亡が少ない
さらに詳しく

安定している心臓病の人にコルヒチンを使うと、心臓病の悪化を防ぐことができますか?
慢性冠症候群患者にコルヒチンを投与すると、プラセボと比較して心血管死亡、心筋梗塞、虚血性脳卒中、冠動脈血行再建術の複合アウトカム発症が少ない
さらに詳しく

中等症の新型コロナウイルス感染症にレムデシビルは効果がありますか?
中等症の新型コロナウイルス感染症の患者に通常のケアに加えてレムデシビルを5日間投与すると、通常のケアと比べ11日後の臨床状態の改善が多いが、レムデシビル10日間の投与ではほぼ同等である
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症にコルヒチンは効果がありますか?
新型コロナウイルス感染症の入院患者に標準治療に加えてコルヒチンを投与すると、標準治療のみと比べ臨床的悪化が少ない
さらに詳しく

喘息の管理はどのようにすればよいですか?
喘息の状態確認と治療方針の検討のために定期的に医療者に面会または定期受診をすると、喘息による入院や緊急受診が少なく、QOLも高い
さらに詳しく

ヘルスケアホットスポッティングで医療サービスを多用する人の再入院は予防できますか?
医療サービスを多用する医学的、社会的に複雑な状態の入院患者に対し、退院時にヘルスケアスポッティングを実施しても、通常のケアと比べ180日以内の再入院は同等である
さらに詳しく