Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2024年発表
CMEC Article
2024JUN 20
心疾患

左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者に、β遮断薬は効果がありますか?


左室駆出率が維持された急性心筋梗塞の患者にβ遮断薬を投与しても、β遮断薬投与なしと比べて、総死亡または心筋梗塞の新規発症は、ほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2024年発表
CMEC Article
2024JUN 10
その他

慢性腎臓病、糖尿病および高血圧がある患者に、エビデンスに基づくガイドラインによる治療を促進する介入は効果がありますか?


慢性腎臓病、2型糖尿病および高血圧の全てを有する患者に、電子カルテを基盤としたアルゴリズムによる患者の同定と、保健師または薬剤師のファシリテーターの活用によりエビデンスに基づくガイドラインによる治療を促進する介入を行っても、通常のケアと比べ1年以内の全入院は同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024JUN 03
脳卒中

脳梗塞を発症したら、抗凝固療法を早く受けたほうがよいですか?


脳梗塞を発症した心房細動患者に対して、直接経口抗凝固薬による早期抗凝固療法を実施すると、待機的に実施(遅延実施)した場合と比べて、脳梗塞の再発・全身性塞栓症・頭蓋外大出血・症候性頭蓋内出血・血管死亡の複合アウトカムの発症が少ない傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024MAY 30
感染症

新型コロナウイルス感染症の重症患者にコレステロールを下げる薬(スタチン)を投与すると、死亡は減りますか?


重症または生命の危機にある新型コロナウイルス感染症の入院患者に、アトルバスタチンを投与しても、プラセボの投与と比べて、28日以内の総死亡はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024MAY 27
感染症

新型コロナウイルス感染症の重症患者に、コレステロールを下げる薬(スタチン)は効果がありますか?


生命の危機に瀕している新型コロナウイルス感染症の入院患者にシンバスタチンを投与すると、スタチンの投与なしと比べて、21日以内の臓器サポートなしの日数が多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2024年発表
CMEC Article
2024MAY 23
副作用

薬の副作用によるアカシジア(静座不能症)には、どんな薬が効果がありますか?


抗精神病薬誘発性アカシジアの患者に、ミルタザピン、ビペリデン、ビタミンB6、トラゾドン、ミアンセリンまたはプロプラノロールを投与すると、プラセボと比べて、アカシジアの重症度の改善が大きい

さらに詳しく
ランダム化比較試験2024年発表
CMEC Article
2024MAY 20
その他

カリウムを下げる薬は、どの薬の味が飲みやすいですか?


慢性腎臓病と高カリウム血症を有する患者がジルコニウムシクロケイ酸ナトリウムを口に含んで味わうと、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム/カルシウムと比べて、口当たりの良さの複合スコアが高く、パチロマーとほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2024年発表
CMEC Article
2024MAY 16
脳卒中

血管内治療後の脳梗塞の患者では、血圧を厳格に管理したほうがよいですか?


機械的血栓回収療法後の、主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞の患者に、収縮期血圧120mmHg未満~160mmHg未満を目標とした厳格な血圧管理を行うと、収縮期血圧185mmHg未満を目標とした従来型の血圧管理と比べて、90日後の生活機能の自立が少なく、90日後の総死亡、低血圧イベント、症候性頭蓋内出血が多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2024年発表
CMEC Article
2024APR 25
その他

虫垂炎では、手術をせずに、抗生物質による治療でもよいですか?


合併症のない急性虫垂炎の成人患者に、抗菌薬による非手術的治療を行うと、虫垂切除術と比べて、合併症のない初回治療の成功、1年後の治療の成功が少ないが、治療後の合併症は少ない傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024APR 11
認知症

軽度の認知機能障害のある患者に、抗血小板薬のシロスタゾールは効果がありますか?


軽度認知機能障害を有する患者にシロスタゾールを投与しても、プラセボの投与と比べて、96週後のMMSEスコアの変化は同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2024APR 01
痛み

生理痛にビタミンDは効果がありますか?


原発性月経困難症を有する女性にビタミンDを投与すると、プラセボの投与と比べて、月経困難症による疼痛の改善が大きい

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024MAR 21
冠動脈疾患

狭心症の治療薬を使用していない安定狭心症の患者に、心臓カテーテル治療は効果がありますか?


狭心症の治療薬を使用していない高度冠動脈狭窄を有する安定狭心症の患者に対して、経皮的冠動脈形成術(PCI)を実施すると、プラセボの処置と比べて、狭心症症状スコアの改善が大きい

さらに詳しく