0 件表示 / 0 件中
冠動脈疾患の患者に、スタチンに加えてエイコサペンタエン酸(EPA)の投与は効果がありますか?
安定した冠動脈疾患の患者に、スタチンに加えてエイコサペンタエン酸(EPA)を投与すると、EPAの投与なしと比べて、心血管イベントが少ない傾向にあるが、心房細動の新規発症が多い
さらに詳しく
血管内治療後の脳梗塞の患者では、血圧を厳格に管理したほうがよいですか?
機械的血栓回収療法後の、主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞の患者に、収縮期血圧120mmHg未満~160mmHg未満を目標とした厳格な血圧管理を行うと、収縮期血圧185mmHg未満を目標とした従来型の血圧管理と比べて、90日後の生活機能の自立が少なく、90日後の総死亡、低血圧イベント、症候性頭蓋内出血が多い傾向にある
さらに詳しく
経皮的冠動脈インターベンション後は、どのような脂質低下療法を行うべきですか?
急性冠動脈症候群で経皮的冠動脈インターベンションを受けた患者に対して、アリロクマブとロスバスタチンの併用やエボロクマブ、エゼチミブ、アトルバスタチンの併用で主要心血管イベントが少なく、ロスバスタチンの単剤投与や、エゼチミブとスタチンの併用、および、イコサペントエチル酸とスタチン併用で死亡が少ない
さらに詳しく
狭心症の治療薬を使用していない安定狭心症の患者に、心臓カテーテル治療は効果がありますか?
狭心症の治療薬を使用していない高度冠動脈狭窄を有する安定狭心症の患者に対して、経皮的冠動脈形成術(PCI)を実施すると、プラセボの処置と比べて、狭心症症状スコアの改善が大きい
さらに詳しく
心臓に病気がある人では、尿酸値を下げる薬を服用したほうがよいですか?
60歳以上で虚血性心疾患があり痛風の既往がない患者にアロプリノールを追加で投与しても、通常ケアのみと比べて非致死的心筋梗塞・脳卒中、心血管死亡は減らない
さらに詳しく
2型糖尿病患者の高トリグリセリド血症は治療すべきですか?
2型糖尿病かつ軽度から中等度の高トリグリセリド血症患者にペマフィブラートを投与しても、プラセボと比べて非致死的心筋梗塞、脳梗塞、冠動脈血行再建術、心血管死亡の複合アウトカムは同等である
さらに詳しく
中心静脈や末梢動脈カテーテルの輸液セットは、7日毎の交換でもよいですか?
中心静脈アクセスデバイスまたは末梢動脈カテーテルを使用する患者の輸液セットを7日毎に交換しても、4日毎の交換と比べカテーテル関連血流感染症はほぼ同等である
さらに詳しく
新型コロナウイルス感染症の入院患者では、静脈血栓症の予防薬はどれくらいの用量を使用すればよいですか?
血栓症のリスクが高い新型コロナウイルス感染症の入院患者に、治療用量のヘパリンを投与すると、標準的予防用量または中間用量のヘパリンの投与と比べ静脈血栓塞栓症、動脈血栓塞栓症または総死亡が少ない
さらに詳しく
コレステロールを下げる注射薬(PCSK9阻害薬)で、心臓病、脳卒中、足の動脈硬化は予防できますか?
心血管疾患の既往があり、スタチン系薬剤を服用中の患者に、エボロクマブを投与すると、プラセボと比べ急性動脈イベント(急性冠動脈疾患、脳血管疾患または末梢血管疾患)が少ない
さらに詳しく
急性冠動脈症候群後の抗血小板薬2剤併用療法は、減量や弱い薬に変更したほうがよいですか?
急性冠動脈症候群の患者にアスピリンとクロピドグレル、低用量プラスグレルまたはチカグレロルによる抗血小板薬2剤併用療法を行うと、アスピリンに加えて、チカグレロルまたはプラスグレルから経皮的冠動脈形成術1ヵ月後にクロピドグレルまたは低用量プラスグレルに変更する減薬治療と比べ心血管イベントが多い傾向にあり、出血が多い
さらに詳しく
急性冠症候群が疑われる患者では、初回と1時間後に高感度トロポニンTを測定する診療プロトコルは有用ですか?
急性冠症候群が疑われる患者に、初回と1時間後に高感度トロポニンTを測定する診療プロトコルを使用すると、初回と3時間後に高感度トロポニンTを測定する診療プロトコルと比べ12ヵ月以内の総死亡または心筋梗塞が多い傾向にある
さらに詳しく
重症の新型コロナウイルス感染症の入院患者の抗凝固療法ではどれくらいの用量を使用すればよいですか?
重症の新型コロナウイルス感染症の入院患者に治療用量の抗凝固療法を行っても、通常の予防用量の抗凝固療法と比べ21日以内の臓器サポート不要な日数はほぼ同等である
さらに詳しく