0 件表示 / 0 件中

アトピー性皮膚炎にプロバイオティクスは効果がありますか?
アトピー性皮膚炎の成人患者にプロバイオティクスを投与すると、プラセボと比べ重症度スコアの改善が大きいが、皮疹の重症度、掻痒感、生活の質はほぼ同等である
さらに詳しく

糖尿病の薬(DPP-4阻害薬)に胆嚢や胆道系の病気の副作用はありますか?
2型糖尿病の成人患者にDPP-4阻害薬を投与すると、プラセボまたは非インクレチン薬の投与と比べ胆嚢炎が多い
さらに詳しく

細気管支炎の退院後は、フォローアップのために予約受診をしたほうが安心ですか?
細気管支炎で入院した患児の退院後に、必要時のみフォローアップで受診しても、退院後4日以内の予約受診によるフォローアップと比べ親の不安スコアは同等である
さらに詳しく


保湿剤や早期の離乳食で新生児のアトピー性皮膚炎は予防できますか?
新生児に保湿剤を使用、あるいは早期に離乳食を開始しても、介入なしと比べ12ヵ月時のアトピー性皮膚炎の発症はほぼ同等である
さらに詳しく

慢性中耳炎には、抗菌薬と消毒薬のどちらがよいですか?
慢性中耳炎の患者に外用の抗菌薬を使用すると、消毒薬と比較して耳痛が少ない傾向にあるが、耳漏の軽快は、酢酸と比べて少ない傾向にある一方で、ホウ酸と比べると多く、ポピドンヨードとはほぼ同等である。
さらに詳しく

小児の重症アトピー性皮膚炎に抗IgE抗体は効果がありますか?
治療抵抗性の重症アトピー性皮膚炎の小児にオマリズマブを投与すると、プラセボと比べ重症度の改善が大きい
さらに詳しく

潰瘍性大腸炎の寛解維持にメトトレキサートは効果がありますか?
メトトメトトレキサートとステロイドによる導入期治療に反応した活動性の潰瘍性大腸炎の患者にメトトレキサートの皮下注射を行っても、プラセボと比べ寛解維持は同等である
さらに詳しく

子供の虫垂炎の治療方針を決める時に、タブレット端末を利用した意思決定支援ツールは役に立ちますか?
小児の合併症がない虫垂炎患者の治療方針決定時に標準化された医療面接に加えてタブレット端末を利用した意思決定支援ツールを使用しても、標準化された医療面接のみと比べ意思決定直後の自己効力感、保護者の退院時の満足度、1年以内の障害日数はほぼ同等である
さらに詳しく

メトトレキサートの投与でステロイドを使わずに潰瘍性大腸炎の寛解維持は可能ですか?
ステロイドを漸減・中止した導入治療後にメトトレキサートを皮下投与すると、プラセボと比較して潰瘍性大腸炎が再発しない期間は延長する傾向にある
さらに詳しく

慢性前立腺炎、慢性骨盤痛症候群には、鍼治療が有効ですか?
慢性前立腺炎、慢性骨盤痛症候群の患者に鍼治療を行うと、偽の鍼治療と比べて8週後の症状スコアが改善が大きい
さらに詳しく

胆のう炎は、胆のうを摘出してしまったほうがよいですか?
APACHE II により高リスクと判断された急性結石性胆嚢炎患者に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施すと、経皮的カテーテル胆嚢ドレナージを施す場合と比較して、1年以内の死亡は少ない傾向にあり、主要合併症の発症は少ない
さらに詳しく