Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2024年発表
CMEC Article
2024JUL 18
COPD

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者が歌を歌うと、健康に良い影響がありますか?


慢性閉塞性肺疾患の患者に、オンラインで歌を歌いながら呼吸のコントロールや運動を行うプログラム(Singing for lung health)を実施すると、通常のケアと比べて、身体面の健康関連QOLの改善が大きいが、精神面の健康関連QOLはほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2021年発表
CMEC Article
2023JAN 23
糖尿病

2型糖尿病患者は厳格な血糖コントロールをしたほうがよいですか?


18歳以上の2型糖尿病患者に、厳格な血糖コントロール治療をすると、従来の血糖コントロールと比べて細小血管障害は少なく、心筋梗塞が少ないが、心血管死亡および全死亡は同等で、心不全による入院は多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2021年発表
CMEC Article
2022FEB 21
感染症

新型コロナウイルス感染症にトシリズマブは効果がありますか?


新型コロナウイルス感染症の入院患者にトシリズマブを投与すると、プラセボまたは標準治療と比べ28~30日以内の総死亡、重篤な有害事象が少ない傾向にあり、人工呼吸器の使用、転帰不良、二次感染が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2020年発表
CMEC Article
2021OCT 11
心疾患

心房細動の早期治療には何がよいですか?


リズムコントール療法はレートコントロールに比べて、心血管死や脳卒中、心不全増悪による入院や急性冠症候群が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験 2021年発表
CMEC Article
2021AUG 30
喘息

コントロール不良の重症喘息に、モノクローナル抗体(テゼペルマブ)は効果がありますか?


コントロール不良の重症喘息患者にテゼペルマブを投与すると、プラセボと比べ喘息増悪が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2019年発表
CMEC Article
2021MAY 06
喘息

喘息の薬は学校で吸入する仕組みにしたほうがよいですか?


通学中の小児喘息患者が、ステロイドの吸入薬を学校管理下で使用しても、通常ケアと比較して喘息の症状コントロールはほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2020年発表
CMEC Article
2021MAY 03
心疾患

心房細動の心拍数のコントロールには、どんな薬を使うとよいですか?


心房細動の患者にジゴキシンを投与すると、ビソプロロールと比べ6ヵ月後の生活の質はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験 2020年発表
CMEC Article
2021MAR 29
喘息

小児喘息の増悪予防のために、喘息教育プログラムは家庭でも実施したほうが良いですか?


喘息の小児に対して、幼稚園や保育園で実施する喘息教育プログラムに加え、家庭でも教育プログラムを実施すると、幼稚園や保育園で実施する教育プログラムのみと比べ、3ヵ月後の喘息コントロールスコアは良いが、6~12ヵ月後では同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2020年発表
CMEC Article
2020NOV 19
その他

早産児の脳室内出血後水頭症への脳室ドレナージ・線溶療法に長期的な効果ありますか?


脳室内出血後水頭症を認める早産児に脳室ドレナージ・線溶療法を行うと、腰椎穿刺による脳室拡大コントロールを行う標準治療と比べ、10年後の認知機能が高く、重度認知機能障害のない生存が多い

さらに詳しく
メタ分析2020年発表
CMEC Article
2020MAY 11
その他

消化不良にはどんな治療方針がよいですか?


未精査の消化不良の患者にピロリ菌検査と陽性患者の除菌、あるいはすみやかな内視鏡検査を行うと、症状に基づいた治療と比べ症状残存は同等である。

さらに詳しく
ランダム化比較試験2019年発表
CMEC Article
2020APR 20
糖尿病

腎臓の機能によって糖尿病治療の効果に違いはありますか?


心血管リスクが高い2型糖尿病患者にHbA1c 6.5%以下を目標とした集中的血糖コントロールを行うと、標準的血糖コントロールと比べeGFR 60~89 mL/分/1.73m2の患者では血管イベントが少なく、eGFR 90mL/分/1.73m2以上の患者およびeGFR 60 mL/分/1.73m2未満の患者では血管イベントが少ない傾向にあるが、腎機能によらず重症低血糖が多い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2019年発表
CMEC Article
2019DEC 19
その他

入院中の患者の目標栄養摂取量は個別に設定したほうがよいですか?


栄養不良のリスクのある入院患者にタンパク質とカロリーの目標摂取量を患者個別に設定すると、標準的な病院食摂取と比べ30日以内の有害事象が少ない

さらに詳しく