Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2024FEB 29
感染症

小児の中耳炎予防に対して、プロバイオティクスは効果がありますか?


1〜6歳までの幼児に対して、プロバイオティクスを6ヵ月間投与すると、プラセボと比べて、急性中耳炎の発症はむしろ多い傾向にある

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2024FEB 26
その他

慢性腎臓病の患者にSGLT-2阻害薬を投与すると、心臓病、脳卒中、心不全、腎臓病の悪化を予防できますか?


慢性腎臓病の患者にSGLT-2阻害薬を投与すると、プラセボまたは標準治療と比べて、心血管イベント、腎イベントが少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2020年発表
CMEC Article
2024FEB 05
糖尿病

糖尿病と慢性腎臓病がある患者では、フィネレノンで病状の進行は予防できますか?


2型糖尿病と慢性腎臓病を有する患者にフィネレノンを投与すると、プラセボと比べ腎イベントが少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2021年発表
CMEC Article
2024FEB 01
糖尿病

糖尿病と腎臓病がある患者では、フィネレノンで心臓病や脳卒中は予防できますか?


2型糖尿病と慢性腎臓病を有する患者にフィネレノンを投与すると、プラセボと比べ心血管イベントが少ない

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2024JAN 11
痛み

慢性の腰痛では、シャム鍼(偽鍼)であっても、ツボに対して治療することで効果が期待できますか?


慢性非特異的腰痛の患者に対して、鍼治療、または鍼治療と同一部位(ツボ[経穴])に対するシャム鍼の実施は、鍼治療と異なる部位に対するシャム鍼の実施と比べて疼痛が小さく、鍼治療と同一部位に対するシャム鍼の実施は、鍼治療の実施と比べて、疼痛はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023NOV 16
COPD

COPD患者が吸入ステロイド治療薬を使っていると、骨折は増えますか?


慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に、ステロイドを配合した吸入薬を使用すると、ステロイドを含まない吸入薬の使用と比べて、骨折が増える

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023NOV 09
その他

虫垂炎(盲腸)は手術をせず、抗菌薬による治療でもよいですか?


合併症がない急性虫垂炎の患者に、抗菌薬による治療を行うと、虫垂切除術と比べて、1年後の合併症がない治癒が少ない一方で、全合併症は少なく、手術合併症と合併症を伴う虫垂炎はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023NOV 06
痛み

高齢者の慢性腰痛に、運動療法は効果がありますか?


慢性腰痛がある高齢者に運動療法を行うと、運動療法なしと比べ疼痛、機能障害の改善が大きい

さらに詳しく
ランダム化比較試験2022年発表
CMEC Article
2023SEP 25
COPD

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の悪化時の抗菌薬治療は、短期間でもよいですか?


慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪で救急外来を受診した患者に、レボフロキサシンを2日間投与すると、7日間の投与と比べて、臨床的治癒はほぼ同等である

さらに詳しく
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023AUG 21
その他

慢性の筋骨格系の痛みに抗うつ薬(デュロキセチン)は効果がありますか?


慢性筋骨格系疼痛の患者にデュロキセチンを投与すると、プラセボと比べ疼痛、生活の質、身体機能、患者による全般的な印象の改善が大きく、重篤な有害事象はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2023年発表
CMEC Article
2023JUN 26
その他

前立腺肥大症の薬物治療では、α遮断薬に加えて、抗コリン薬を併用した方がよいですか?


α遮断薬で治療中の前立腺肥大症患者に、抗コリン薬を併用投与すると、α遮断薬の単独投与と比べて、尿意切迫はほぼ同等で、排尿回数はわずかに少ないが、急性尿閉、口喝、便秘が多い

さらに詳しく
メタ分析2022年発表
CMEC Article
2023APR 24
糖尿病

慢性腎臓病がある糖尿病の治療に、SGLT2阻害薬とフィネレノンのどちらがよいですか?


慢性腎臓病がある2型糖尿病患者にエンパグリフロジンを投与すると、プラセボと比べ心不全による入院、心血管死亡が少なく、カナグリフロジンを投与すると心血管イベント、心不全による入院が少なく、フィネレノンを投与すると心血管イベントと心血管死亡はほぼ同等で、心不全による入院が少ない傾向にある

さらに詳しく