0 件表示 / 0 件中

80歳以上の心房細動患者にも脳卒中予防のための薬(抗凝固薬)を使った方が良いですか?
80歳以上の非弁膜性心房細動患者に、低用量でエドキサバンを投与すると、プラセボと比べて脳卒中および全身塞栓症の発症が少なく、大出血は多い傾向にある
さらに詳しく

新型コロナウイルスワクチンで新型コロナウイルス感染症は予防できますか?
新型コロナウイルスmRNAワクチンを接種すると、プラセボと比べ新型コロナウイルス感染症が少ない
さらに詳しく

新型コロナウイルス感染症患者と接触した人は、ヒドロキシクロロキンで発症を予防できますか?
新型コロナウイルス感染症の患者に曝露された人にヒドロキシクロロキンを投与すると、プラセボと比べ検査で確認された新型コロナウイルス感染症または新型コロナウイルス感染症に一致する症状はほぼ同等で、副作用が多い
さらに詳しく

医療従事者のウイルス感染の予防には、N95マスクではなく、医療用マスクでもよいですか?
医療従事者が医療用マスクを使用すると、N95マスクの使用と比べウイルス性呼吸器感染症は同等である
さらに詳しく

高齢者は薬を少なくしたほうがよいですか?
自宅で暮らす高齢者に処方薬の包括的な見直しを行うと死亡が少なく、入院は多い傾向にあり、生活の質向上や転倒予防に関しては不明である
さらに詳しく




動脈硬化性疾患のないリスクが低い人でもアスピリンを飲んだほうがよいですか?
動脈硬化性疾患の既往がない患者にアスピリンを投与すると、投与なしもしくはプラセボと比べて全死亡は同等で、大出血が多い
さらに詳しく

ピロリ菌を除菌すると胃がんは予防できますか?
Helicobacter pylori菌を保菌している健常人および内視鏡的粘膜切除術を受けた胃腫瘍患者がHelicobacter pylori菌を除菌すると、胃がんの発症が少ない
さらに詳しく

急性期の脳梗塞に対する血栓溶解療法は、80歳を超える患者でも効果がありますか?
急性期脳梗塞の患者にアルテプラーゼを投与すると、プラセボまたは投与なしと比べ、80歳以下の患者、80歳を超える患者のいずれにおいても90~180日後の生活機能が良いが、頭蓋内出血が多い
さらに詳しく

脳梗塞や一過性脳虚血発作後には、抗血小板薬を2剤併用したほうが良いですか?
急性期脳梗塞または一過性脳虚血発作の患者にチカグレロルとアスピリンを投与すると、アスピリンの投与のみと比べ、30日以内の脳卒中または死亡が少ないが、重大出血が多い
さらに詳しく