0 件表示 / 0 件中



慢性閉塞性肺疾患(COPD)では、3種類合剤の吸入薬を使ったほうがよいですか?
進行したCOPD患者にフルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム・ビランテロール吸入薬の3種の合剤を投与すると、フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ビランテロール吸入薬、ウメクリジニウム・ビランテロール吸入薬の2種類の合剤投与と比べ、中等症から重症の増悪が少ないが、ウメクリジニウム・ビランテロール吸入薬に比べ肺炎が多い
さらに詳しく

肺炎の入院患者にステロイドは効果がありますか?
市中肺炎で入院した成人患者にステロイドの全身投与を行うと、プラセボと比べ総死亡が少ない傾向にあるが、高血糖と肺炎関連の再入院が多い
さらに詳しく



肺炎にはステロイドを使ったほうがよいのでしょうか?
市中肺炎で入院した成人患者にステロイドの全身投与を行うと、総死亡とICU入室が少ない傾向にあり、人工呼吸器の使用、ARDSの発症が少なく、臨床的安定化までの時間が短いが、高血糖が多い
さらに詳しく


マイコプラズマ肺炎は、抗菌スペクトラムをもつ抗菌薬を使用したほうがよいですか?
18歳未満のマイコプラズマ肺炎患者に、抗菌スペクトラムをもつ抗菌薬を投与すると、もたない抗菌薬を投与するのと比べて、臨床上の改善率が高い傾向にある
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬でインフルエンザの症状を予防できますか?
健常成人ではザナミビルを投与すると症候性のインフルエンザ発症と肺炎は少ないが、重大な有害事象が多い傾向にある
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬ザナミビルは、小児のインフルエンザの症状を改善できますか?
ザナミビルを投与すると、インフルエンザの症状緩和までの時間は、1日ほど短い傾向にあり、肺炎は少ない傾向にある
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬ザナミビルは、成人のインフルエンザの症状を改善できますか?
ザナミビルを投与すると、インフルエンザの症状緩和までの時間は、半日ほど短く、肺炎は少ない傾向にある
さらに詳しく