0 件表示 / 0 件中

同居家族がインフルエンザに感染した場合、バロキサビルで家庭内感染は予防できますか?
インフルエンザを発症した同居家族と接触した健常者に、バロキサビルを投与すると、プラセボと比べインフルエンザの発症が少ない
さらに詳しく

1度のみ服用する新しいインフルエンザの飲み薬は、早く良くなりますか?
インフルエンザの患者にバロキサビルを投与すると、プラセボと比べ症状軽快までの時間が短く、オセルタミビルと比べ同等である
さらに詳しく

がん患者の静脈血栓塞栓症に、新しい血液を固まりにくくする薬を使うとどうなりますか?
静脈血栓塞栓症のあるがん患者にエドキサバンを投与すると、ダルテパリンの投与と比べ静脈血栓塞栓症の再発、重大出血は同等である
さらに詳しく

吸入薬でインフルエンザの家族内発症は予防できますか?
同居家族内にインフルエンザ患者がいる小児にラニナミビルを1回吸入すると、プラセボに比べてインフルエンザ発症が少ない
さらに詳しく

静脈血栓の予防には、退院後も飲み薬を続けたほうがよいでしょうか?
入院患者に退院後もアピキサバンを投与しても、入院中のエノキサパリン投与と比較して、静脈血栓塞栓症は同等で、大出血が多い
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬でインフルエンザの症状を予防できますか?
健常成人ではザナミビルを投与すると症候性のインフルエンザ発症と肺炎は少ないが、重大な有害事象が多い傾向にある
さらに詳しく

血液を固まりにくくする新しい薬は、これまでのワルファリンより効きますか?
心房細動患者に対して、新しい抗凝固薬(ダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン)を投与すると、ワルファリンに比べて、脳卒中あるいは全身性塞栓症、大出血は少ないが、消化管出血が多い
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬ザナミビルは、小児のインフルエンザの症状を改善できますか?
ザナミビルを投与すると、インフルエンザの症状緩和までの時間は、1日ほど短い傾向にあり、肺炎は少ない傾向にある
さらに詳しく

抗インフルエンザ薬ザナミビルは、成人のインフルエンザの症状を改善できますか?
ザナミビルを投与すると、インフルエンザの症状緩和までの時間は、半日ほど短く、肺炎は少ない傾向にある
さらに詳しく

血液を固まりにくくする薬エドキサバンはこれまでのワルファリンより効きますか?
中等度から高リスクの心房細動患者にエドキサバンを投与すると、脳卒中または全身性塞栓症の発症はワルファリンに比べて同等で重大な出血は少ない
さらに詳しく


顔面神経麻痺には、どんな治療がよいのでしょうか?
発症72 時間以内のベル麻痺には、プレドニゾロンで顔面神経機能回復がみられるが、アシクロビルではみられない
さらに詳しく