0 件表示 / 0 件中

かぜの咳には、どんな治療がよいですか?
かぜによる急性咳嗽の成人に非ステロイド性消炎鎮痛薬を投与してもプラセボと比べ咳の持続期間は同等である。小児では去痰薬を投与するとプラセボと比べ6~7日後の咳が少ない傾向にあり、咳の頻度と重症度は、ハチミツを投与すると治療なしと比べ小さく、デキストロメトルファンと比べ同等である
さらに詳しく

喘息の長期管理と発作時の治療に同じ吸入薬を使う治療法は、長期管理薬と発作治療薬を使い分ける従来治療よりも効果がありますか?
持続型喘息の患者に吸入ステロイド+長時間作用型β刺激薬(LABA)を長期管理薬と発作治療薬の両方に使用するSMART療法を行うと、吸入ステロイド+LABA合剤を長期管理薬、短時間作用型β刺激薬を発作治療薬として使用する従来治療と比べ喘息の増悪が少ない
さらに詳しく

肺炎の入院患者にステロイドは効果がありますか?
市中肺炎で入院した成人患者にステロイドの全身投与を行うと、プラセボと比べ総死亡が少ない傾向にあるが、高血糖と肺炎関連の再入院が多い
さらに詳しく

臀部の痛みにリハビリやステロイド注射は効果がありますか?
臀部の腱障害の患者に荷重管理教育と運動プログラムを実施すると、経過観察と比べ52週後の全般的臀部症状改善度での治療成功が多く、痛みが少ないが、ステロイド注射では全般的臀部症状改善度での治療成功は同等で、痛みが少ない。
さらに詳しく

喘息の治療中に症状が悪化したら、ステロイドの吸入薬の量を順次増やしたほうがよいのでしょうか?
症状の増悪した小児および成人慢性喘息患者にステロイド吸入薬を漸増投与すると、定用量投与と比べて治療失敗によるステロイド薬の経口投与の割合は同等である
さらに詳しく

手根管症候群に体外衝撃波治療はステロイドの注射より効果がありますか?
軽症から中等症の手根管症候群の患者に体外衝撃波治療を行うと、ステロイド局所注射と比べ12~24週後の症状と機能の改善が大きい
さらに詳しく

尿路結石の痛みには、どんな鎮痛薬を使うとよいですか?
尿路結石による急性痛みに、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)を投与すると、オピオイド、アセトアミノフェンと比べて、追加の鎮痛薬使用が少なく、オピオイドと比べて疼痛改善が大きい
さらに詳しく

喘息がない人の下気道感染にステロイド内服は効果がありますか?
急性下気道炎の患者にプレドニゾロンを投与しても、プラセボに比べて中等度以上の咳の持続期間や2~4日目の症状は同等である
さらに詳しく


痛風発作にはステロイドと消炎鎮痛薬(NSAID)のどちらがよいですか?
急性痛風患者にステロイドを投与すると、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAID)と比べて痛みは同等である
さらに詳しく

喉の痛みにステロイドは効果がありますか?
咽頭痛に対してステロイド全身投与を行うと、プラセボに比べて24~48時間後の痛みの消失や改善度が大きく、痛みの改善開始・消失までの時間が早い
さらに詳しく

帯状疱疹後神経痛はステロイドと局所麻酔薬の皮下注射で予防できますか?
帯状疱疹患者にトリアムシノロンとリドカインを皮下注すると、3ヵ月後の帯状疱疹関連痛が少ない
さらに詳しく