Skip to content
0件の記事(論文要約)が見つかりました。
0 件表示 / 0 件中
メタ分析2023年発表
CMEC Article
2023JUL 06
骨粗しょう症

閉経後の女性の骨折予防には、どの骨粗鬆症治療薬がより効果がありますか?


閉経後女性にビスフォスフォネート(BP)系薬、副甲状腺ホルモン受容体作動薬(PTHR)またはロモソズマブを投与すると、プラセボと比べ臨床骨折が少ないが、BP系薬の投与はPTHRと比べて臨床骨折が多く、デノスマブの投与はPTHRまたはロモソズマブと比べて臨床骨折が多い

さらに詳しく
ランダム化比較試験2021年発表
CMEC Article
2021SEP 16
がん検診

卵巣がん検診で卵巣がんによる死亡は予防できますか?


50~74歳の閉経後女性に、血清CA125を用いたリスク評価に基づく卵巣がんマルチモーダル検診、あるいは経膣超音波による卵巣がん検診を実施しても、検診をしない場合と比べ、卵巣がんによる死亡はほぼ同等である

さらに詳しく
ランダム化比較試験2018年発表
CMEC Article
2020MAR 16
骨粗しょう症

骨粗しょう症予備軍でも骨を強くする点滴を受けたほうがよいですか?


閉経後骨減少症の女性にゾレドロン酸を静注投与すると、プラセボと比べて脊椎以外または脊椎の脆弱性骨折が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2018年発表
CMEC Article
2019APR 08
その他

閉経後の膣の痒みや痛みにエストロゲン膣錠や膣保湿剤は効果がありますか?


陰部や膣に中等度から重度の掻痒感や疼痛、刺激感、乾燥症状のある閉経後女性に、エストラジオール膣錠または膣保湿剤を投与しても、プラセボと比べ最もわずらわしい症状の重症度改善は同等である

さらに詳しく
メタ分析2017年発表
CMEC Article
2018JUN 21
その他

閉経後のホルモン療法には、どんな効果と副作用がありますか?


閉経後の女性にエストロゲンとプロゲステロンを投与すると、プラセボと比べ骨折が少ないが、乳癌、脳卒中が多く、冠動脈疾患は多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験 2017年発表
CMEC Article
2018JAN 18
骨粗しょう症

月1回の新しい骨粗鬆症の注射薬は週1回の内服薬よりも骨折予防に効果がありますか?


脆弱性骨折の既往がある骨粗鬆症の閉経後女性にロモソズマブを投与すると、アレンドロン酸の投与と比べ新規椎体骨折と臨床的骨折(非椎体骨折、症候性椎体骨折)が少ないが、心血管イベントは多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2016年発表
CMEC Article
2017AUG 03
骨粗しょう症

骨の形成を促進する抗体は、閉経後の女性の骨粗しょう症に効果はありますか?


骨粗鬆症の閉経後女性にロモソズマブを投与すると、新規の椎体骨折が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2016年発表
CMEC Article
2017APR 10
骨粗しょう症

骨粗しょう症の注射薬で腰の圧迫骨折は予防できますか?


骨粗しょう症のある閉経後女性にアバロプラチドを投与すると、プラセボと比較して新規椎体骨折が少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験 2012年発表
CMEC Article
2015MAY 21
その他

閉経後の女性はホルモン補充療法を受けたほうがよいですか?


閉経後の女性にホルモン補充療法を行うと、総死亡と心筋梗塞・心不全による入院は少ない

さらに詳しく
メタ分析2014年発表
CMEC Article
2015FEB 05
骨粗しょう症

ビタミンDをとると、骨折を予防できるでしょうか?


高齢男性や閉経後女性ではビタミンD単独では大腿骨頸部骨折がむしろやや多い傾向となるが、カルシウムを併用すると少ない

さらに詳しく
ランダム化比較試験2013年発表
CMEC Article
2014JUL 10
副作用

ホルモン療法で、冠動脈疾患や浸潤性乳がんは増えますか?


閉経後女性へのホルモン療法で、浸潤性乳がんは多く、冠動脈疾患は多い傾向にある

さらに詳しく
ランダム化比較試験2011年発表
2014MAR 03
その他

閉経後の、のぼせ、ほてり、発汗などのホットフラッシュによい薬はありますか?


閉経後の女性にエスシタロプラムを投与すると、プラセボに比べてホットフラッシュの頻度や重症度が低くなるが、エスシタロプラムの服用を中止するとホットフラッシュ再発頻度が多い傾向にある

さらに詳しく